Home

mesoの実験ノート

Benchlingで塩基配列を登録&公開する

塩基配列をDDBJ/ENA/GenBankに登録してアクセッション番号を発行してもらい、論文のマテメソに書く というプロセスに相当(※)することを、洗練されたウェブインターフェースから簡単に行えるサービスを見つけました。実際に論文のなかでアクセッション番号の代わりに使われていたりします。

エントリの例 → https://benchling.com/s/0xgyNBMK/edit
Zetsche et al., Cell 2015より)

(3/15追記)
※ DDBJ/ENA/GenBank国際塩基配列データベースとは独立のしくみなので、従来のアクセッション番号が発行されるわけではありません。

BenchlingというMIT発ベンチャーが提供しているサービスで、塩基配列を登録するにはユーザ登録が必要です。ユーザ登録はだれでも無料ですが、企業向けに有料の機能も提供されているようです。

何だかインターフェースが格好いいし、操作は簡単だし、こんな感じでDDBJ/ENA/GenBankに配列を登録できたらいいですね。。。

Benchling

このツールでできること

  • 塩基配列を超簡単に登録できる
    • ユーザ登録が必要(無料)、閲覧だけなら不要
    • NCBIなど外部DBから配列をインポートできる
    • アノテーションをつけるのが簡単(上のスクリーンショット右側を参照)
  • 登録した配列に対して固定URLを発行して公開できる
  • GenBank Flat File (GBFF) でexport可能
  • 綺麗なベクターマップや制限酵素切断マップを作成してくれる
    • しかもSVG形式でダウンロード可能
  • Collaboratorを指定してチームで編集できる
    • 誰がどこを編集したか履歴が残る
  • テキストや塩基配列を全文検索できる

リンク

塩基配列エントリの詳細な履歴を確認する

塩基配列が修正されるとアクセッション番号(例: A12345.1)の小数点以下の部分(バージョン)が上がる。
配列の修正がなくアノテーションのみ修正された場合、バージョンは変わらないが1行目の日付(例: 23-MAR-2015)が更新される。

履歴を確認する方法

NCBIでは、塩基配列のエントリを表示した状態でFormatを Revision Histrory にすると上記の履歴ページになる:

スクリーンショット 2016-02-26 10.00.10

リンク

GGGenomeで塩基配列のモチーフを検索してゲノムブラウザに表示する

統合TVの「GGGenome 《ゲゲゲノム》 で転写因子結合サイトを検索してゲノムブラウザに表示する」では、検索結果をBED形式で取得してUCSCゲノムブラウザのcustom trackに登録することにより、GGGenomeのヒットをゲノムブラウザ上に可視化する方法を解説しています。

この記事では、同様のことをもっと簡単にできる方法を紹介します。

  1. GGGenomeでヒトゲノムhg19を対象に TCYTTGACAR を検索。55201件のヒットが表示されます。

    http://GGGenome.dbcls.jp/hg19/TCYTTGACAR

    GGGenome_html

  2. URLの最後に「.bed」をつけ、BED形式にする。

    http://GGGenome.dbcls.jp/hg19/TCYTTGACAR.bed

    GGGenome_bed

  3. このURLをもとに、UCSCゲノムブラウザのURLを作成。

    http://genome.ucsc.edu/cgi-bin/hgTracks?db=hg19&position=chrX:74200000-74600000&hgt.customText=http://GGGenome.dbcls.jp/hg19/TCYTTGACAR.bed

    UCSC_customtrack

    緑色にハイライトされている部分がGGGenomeのヒットです。

    このように、URLのなかにBEDデータの場所(http://GGGenome.dbcls.jp/hg19/TCYTTGACAR.bed)を指定するだけで、GGGenomeのヒットを簡単にゲノムブラウザ上に表示することができます。上の例では、表示する領域を position=chrX:74200000-74600000 のように指定していますが、空欄でも問題ありません。

CRISPRdirectに約200種類の生物種を追加

CRISPR/Cas9のためのガイドRNA設計ソフトウェア CRISPRdirect に約200種類のゲノムを追加しました。対応した生物種は ヘルプページ から確認できますが、おもに UCSCEnsemblEnsembl MetazoaEnsembl PlantsPhytozome が提供するゲノムのうち、GGGenome で検索できるものに対応しました。

GGGenomeと同様、プルダウンメニューから生物種や学名などを検索しつつ選択することができます。メニューをクリックすると文字を入力できることがわかりにくかったので、虫眼鏡のアイコンをつけ、動作も少し見直しました。

非モデル生物でのCRISPR/Cas9にも、ぜひCRISPRdirectを使っていただければと思います。

 

CRISPRmenu

GGGenomeに約110種のゲノムを追加

高速塩基配列 GGGenome に111種のゲノムを追加しました。追加したゲノムは、EnsemblEnsembl MetazoaEnsembl PlantsPhytozome が提供するゲノムのうち、まだGGGenomeに入っていなかったもの全てです。ただし、Phytozome については利用制限がついていない “Public” なものだけを追加しました。

今回のアップデートで、GGGenomeで検索できる生物は約210種になりました。とくに、今まで手薄だった植物を大幅に拡充し、60以上の種に対応させることができました。

現在GGGenomeで検索できるゲノムの一覧を、ヘルプページのなかの 検索可能なデータベース一覧 に掲載しました。また、GGGenomeのプルダウンメニューから、生物種や学名などでインクリメンタル検索しながら選択することもできます。

CKgXC53VEAAp8za

 

今回のアップデートで追加したゲノム一覧

SourceGroupSpecies和名学名AssemblyLink to GGGenome
EnsemblMammalAardvarkツチブタOrycteropus aferOryAfe1.0 (May, 2012)OryAfe1.0
EnsemblVertebrateAmazon mollyアマゾンモーリーPoecilia formosaPoecilia_formosa-5.1.2 (Oct, 2013)PoeFor_5.1.2
EnsemblDeuterostomePacific transparent sea squirtユウレイボヤCiona savignyiCSAV 2.0 (Oct, 2005)CSAV2.0
EnsemblVertebrateBlind cave fishブラインドケープテトラAstyanax mexicanusAstMex102 (Apr, 2013)AstMex102
EnsemblVertebrateChinese softshell turtleスッポンPelodiscus sinensisPelSin_1.0 (Oct, 2011)PelSin_1.0
EnsemblMammalCrab-eating macaqueカニクイザルMacaca fascicularisMacFas5.0 (Jun, 2013)MacFas5.0
EnsemblVertebrateDuckマガモAnas platyrhynchosBGI_duck_1.0 (Apr, 2013)BGI_duck_1.0
EnsemblVertebrateFlycatcherシロエリヒタキFicedula albicollisFicAlb_1.4 (Jan, 2012)FicAlb_1.4
EnsemblMammalHamadryas baboonマントヒヒPapio hamadryasPham (Nov, 2008)Pham
EnsemblVertebratePlatyfishサザンプラティフィッシュXiphophorus maculatusXipmac4.4.2 (Jan, 2012)Xipmac4.4.2
EnsemblMammalPrairie voleハタネズミMicrotus ochrogasterMicOch1.0 (Nov, 2012)MicOch1.0
EnsemblMammalSperm whaleマッコウクジラPhyseter macrocephalusPhyMac_2.0.2 (Sep, 2013)PhyMac_2.0.2
EnsemblVertebrateSpotted garスポッテッドガーLepisosteus oculatusLepOcu1 (Dec, 2011)LepOcu1
EnsemblMammalGreen monkeyミドリザルChlorocebus sabaeusChlSab1.1 (Mar, 2014)ChlSab1.1
EnsemblMetazoaInsectPea aphidエンドウヒゲナガアブラムシAcyrthosiphon pisumAcyr_2.0 (Jun, 2010)Acyr_2.0
EnsemblMetazoaInsectYellowfever mosquitoネッタイシマカAedes aegyptiAaegL3 (Dec, 2013)AaegL3
EnsemblMetazoaMetazoaSpongeカイメンAmphimedon queenslandicaAqu1 (Oct, 2010)Aqu1
EnsemblMetazoaInsectMosquitoハマダラカAnopheles darlingiAdarC3 (Jan, 2014)AdarC3
EnsemblMetazoaInsectLeafcutter antハキリアリAtta cephalotesAttacep1.0 (Jul, 2012)Attacep1.0
EnsemblMetazoaInsectSilkwormカイコガBombyx moriASM15162v1 (Feb, 2013)ASM15162v1
EnsemblMetazoaNematodeFilarial nematode wormマレー糸状虫Brugia malayiB_malayi-3.0 (Dec, 2012)B_malayi_3.0
EnsemblMetazoaMetazoaPolychaete wormイトゴカイCapitella teletaCapitella teleta v1.0 (Dec, 2012)Capte_v1.0
EnsemblMetazoaMetazoaPacific oysterマガキCrassostrea gigasoyster_v9 (Sep, 2012)oyster_v9
EnsemblMetazoaInsectSouthern house mosquitoネッタイイエカCulex quinquefasciatusCpipJ2 (Jan, 2007)CpipJ2
EnsemblMetazoaInsectMonarch butterflyオオカバマダラDanaus plexippusDanPle_1.0 (Nov, 2011)DanPle_1.0
EnsemblMetazoaMetazoaWater fleaミジンコDaphnia pulexV1.0 (Feb, 2011)Dappu_V1.0
EnsemblMetazoaInsectMountain pine beetleキクイムシDendroctonus ponderosaeDendPond_male_1.0 (Apr, 2013)DendPond_1.0
EnsemblMetazoaInsectD. willistoni (Fruit fly)ショウジョウバエ属Drosophila willistonidwil_caf1 (Jul, 2008)dwil_caf1
EnsemblMetazoaInsectPostman butterflyドクチョウHeliconius melpomeneHmel1 (Feb, 2012)Hmel1
EnsemblMetazoaMetazoaCalifornian leechヒルHelobdella robustaHelro1 (Dec, 2012)Helro1
EnsemblMetazoaMetazoaBlack-legged tickクロアシマダニIxodes scapularisIscaW1 (Aug, 2007)IscaW1
EnsemblMetazoaNematodeEye wormロア糸状虫Loa loaLoa_loa_V3 (Jan, 2010)Loa_loa_V3
EnsemblMetazoaMetazoaGiant owl limpetカサガイLottia giganteaLotgi1 (Jan, 2013)Lotgi1
EnsemblMetazoaInsectHumpbacked flyクサビノミバエMegaselia scalarisMsca1 (Feb, 2013)Msca1
EnsemblMetazoaInsectGlanville fritillaryグランヴィルヒョウモンモドキMelitaea cinxiaMelCinx1.0 (Jul, 2014)MelCinx1.0
EnsemblMetazoaMetazoaSea walnutムネミオプシス・レイディMnemiopsis leidyiMneLei_Aug2011 (Sep, 2011)MneLei
EnsemblMetazoaInsectParasitic waspキョウソヤドリコバチNasonia vitripennisNvit_2.1 (Nov, 2012)Nvit_2.1
EnsemblMetazoaMetazoaStarlet sea anemoneムシモドキギンチャク科Nematostella vectensisASM20922v1 (Sep, 2007)ASM20922v1
EnsemblMetazoaNematodeO. volvulus (Parasitic nematode)回旋糸状虫Onchocerca volvulusCameroon_v3 (Nov, 2013)Cameroon_v3
EnsemblMetazoaInsectBody louseヒトジラミPediculus humanusPhumU2 (Nov, 2008)PhumU2
EnsemblMetazoaInsectTriatomid bugサシガメRhodnius prolixusRproC1 (Dec, 2010)RproC1
EnsemblMetazoaMetazoaBlood flukeマンソン住血吸虫Schistosoma mansoniASM23792v2 (Apr, 2012)ASM23792v2
EnsemblMetazoaInsectRed imported fire antアカヒアリSolenopsis invictaSi_gnG (Feb, 2011)Si_gnG
EnsemblMetazoaMetazoaEuropean centipedeムカデStrigamia maritimaSmar1 (Feb, 2013)Smar1
EnsemblMetazoaMetazoaTwo-spotted spider miteナミハダニTetranychus urticaeASM23943v1 (Nov, 2011)ASM23943v1
EnsemblMetazoaInsectRed flour beetleコクヌストモドキTribolium castaneumTcas3 (Feb, 2010)Tcas3
EnsemblMetazoaNematodeTrichina worm旋毛虫Trichinella spiralisTspiralis1 (Mar, 2011)Tspiralis1
EnsemblMetazoaMetazoaT. adhaerensセンモウヒラムシTrichoplax adhaerensASM15027v1 (Aug, 2006)ASM15027v1
EnsemblMetazoaInsectDampwood termiteネバダオオシロアリZootermopsis nevadensisZooNev1.0 (Jun, 2014)ZooNev1.0
EnsemblPlantsPlantTausch's goatgrassタルホコムギAegilops tauschiiASM34733v1 (Dec, 2013)ASM34733v1
EnsemblPlantsPlantA. trichopodaアムボレラ・トリコポダAmborella trichopodaAMTR1.0 (Jan, 2014)AMTR1.0
EnsemblPlantsPlantLyre-leaved rock-cressシロイヌナズナ属Arabidopsis lyratav.1.0 (Dec, 2008)Araly_v.1.0
EnsemblPlantsPlantThale cressシロイヌナズナArabidopsis thalianaTAIR10 (Sep, 2010)TAIR10_en
EnsemblPlantsPlantPurple false bromeセイヨウヤマカモジ, ミナトカモジグサBrachypodium distachyonv1.0 (Jan, 2009)Bradi_v1.0
EnsemblPlantsPlantWild cabbageヤセイカンラン, ワイルドキャベツBrassica oleraceav2.1Braol_v2.1
EnsemblPlantsPlantChinese cabbageハクサイBrassica rapaIVFCAASv1 (Aug, 2009)IVFCAASv1
EnsemblPlantsPlantGreen algaeクラミドモナスChlamydomonas reinhardtiiv3.1 (Nov, 2007)Chlre_v3.1
EnsemblPlantsPlantRed algaシアニディオシゾンCyanidioschyzon merolaeASM9120v1 (Nov, 2008)ASM9120v1
EnsemblPlantsPlantSoybeanダイズGlycine maxV1.0 (Jan, 2010)Soybn_V1.0
EnsemblPlantsPlantBarleyオオムギHordeum vulgare082214v1 (Mar, 2012)Horvu_v1
EnsemblPlantsPlantL. perrieriイネ科サヤヌカグサ属Leersia perrieriLperr_V1.4 (Mar, 2014)Lperr_V1.4
EnsemblPlantsPlantBarrel medicタルウマゴヤシMedicago truncatula str. A17MedtrA17_4.0 (Jun, 2014)MedtrA17_4.0
EnsemblPlantsPlantBananaバナナMusa acuminataMA1 (Aug, 2012)MA1
EnsemblPlantsPlantAfrican wild riceイネ・野生種Oryza barthiiObart_v1.0 (Apr, 2014)Obart_v1.0
EnsemblPlantsPlantAfrican wild riceイネ・野生種Oryza brachyanthaOryza_brachyantha.v1.4b (May, 2011)Orybr_v1.4b
EnsemblPlantsPlantAfrican wild riceイネ・野生種Oryza glaberrimaAGI1.1 (May, 2011)AGI1.1
EnsemblPlantsPlantBrazilian wild riceイネ・野生種Oryza glumaepatulaALNU02000000 (Aug, 2013)Orygl
EnsemblPlantsPlantLongstamen riceイネ・野生種Oryza longistaminatav0117-2013Aug (Aug, 2013)Orylo_v0117
EnsemblPlantsPlantAustralian wild riceイネ・野生種Oryza meridionalisOryza_meridionalis_v1.3 (Oct, 2014)Oryme_v1.3
EnsemblPlantsPlantIndian wild riceイネ・野生種Oryza nivaraAWHD00000000 (Aug, 2013)Oryni
EnsemblPlantsPlantRed riceイネ・野生種Oryza punctataAVCL00000000 (Aug, 2013)Orypu
EnsemblPlantsPlantBrownbeard riceイネ・野生種Oryza rufipogonPRJEB4137 (Aug, 2013)PRJEB4137
EnsemblPlantsPlantRiceイネ・インディカ種Oryza sativa IndicaASM465v1 (Jan, 2005)ASM465v1
EnsemblPlantsPlantRiceイネ・ジャポニカ種Oryza sativa JaponicaIRGSP-1.0IRGSP1.0
EnsemblPlantsPlantO. lucimarinusオストレオコッカスOstreococcus lucimarinusASM9206v1 (Jan, 2011)ASM9206v1
EnsemblPlantsPlantMossヒメツリガネゴケPhyscomitrella patensASM242v1 (Jul, 2006)ASM242v1
EnsemblPlantsPlantWestern balsam poplarポプラ, コットンウッドPopulus trichocarpaJGI2.0 (Jan, 2010)Poptr_JGI2.0
EnsemblPlantsPlantPeachモモPrunus persicaPrupe1_0 (Mar, 2013)Prupe1_0
EnsemblPlantsPlantSpikemossイヌタカヒバSelaginella moellendorffiiv1.0 (May, 2011)Selml_v1.0
EnsemblPlantsPlantFoxtail milletアワSetaria italicaJGIv2.0 (Jan, 2012)Setit_JGIv2.0
EnsemblPlantsPlantTomatoトマトSolanum lycopersicum str. Heinz 1706SL2.50 (Oct, 2014)SL2.50
EnsemblPlantsPlantPotatoジャガイモSolanum tuberosumSolTub_3.0 (May, 2011)SolTub_3.0
EnsemblPlantsPlantSorghumモロコシSorghum bicolorSorbi1 (Dec, 2007)Sorbi1
EnsemblPlantsPlantCacaoカカオTheobroma cacaoTheobroma_cacao_20110822 (May, 2014)Thecc_20110822
EnsemblPlantsPlantWheatコムギTriticum aestivumIWGSC1.0+popseq (Nov, 2014)IWGSC1.0
EnsemblPlantsPlantRed wild einkornウラルツコムギTriticum urartuASM34745v1 (Apr, 2013)ASM34745v1
EnsemblPlantsPlantGrapeブドウVitis viniferaIGGP_12x (Jun, 2011)IGGP_12x
EnsemblPlantsPlantMaize, CornトウモロコシZea maysAGPv3 (Apr, 2013)AGPv3
PhytozomePlantMossヒメツリガネゴケPhyscomitrella patensv3.0 (Oct, 2007)Ppatens_251_v3
PhytozomePlantSpikemossイヌタカヒバSelaginella moellendorffiiv1.0 (Dec, 2007)Smoellendorffii_91_v1
PhytozomePlantGreen algaeクラミドモナスChlamydomonas reinhardtiiv5.5 (May, 2014)Creinhardtii_281_v5_5
PhytozomePlantO. lucimarinusオストレオコッカスOstreococcus lucimarinusv2.0 (Jan, 2011)Olucimarinus_231_v2
PhytozomePlantC. grandifloraナズナ属Capsella grandiflorav1.1Cgrandiflora_v1
PhytozomePlantRed shepherd's purseナズナ属Capsella rubellav1.0Crubella_v1
PhytozomePlantPapayaパパイアCarica papayaASGPBv0.4Cpapaya_r.Dec2008
PhytozomePlantC. subellipsoideaコッコミクサ属Coccomyxa subellipsoideav2.0CsubellipsoideaC169_v2.0
PhytozomePlantCucumberキュウリCucumis sativusv1.0Csativus_v1
PhytozomePlantEucalyptusローズガムEucalyptus grandisv2.0Egrandis_v2.0
PhytozomePlantStrawberryエゾヘビイチゴFragaria vescav1.1Fvesca_v1.1
PhytozomePlantCottonワタGossypium raimondiiv2.1Graimondii_v2.0
PhytozomePlantFlaxアマLinum usitatissimumv1.0Lusitatissimum_BGIv1.0
PhytozomePlantAppleリンゴMalus domesticav1.0Mdomestica_v1.0
PhytozomePlantCassavaキャッサバManihot esculentav6.1Mesculenta_v6
PhytozomePlantPicoplanktonic green algaミクロモナスMicromonas pusillav3.0MpusillaCCMP1545_v3.0
PhytozomePlantPicoplanktonic green algaミクロモナスMicromonas pusillav3.0MpusillaRCC299_v3.0
PhytozomePlantMonkey flowerミムルスMimulus guttatusv2.0Mguttatus_v2.0
PhytozomePlantRiceイネOryza sativav7.0Osativa_v7.0
PhytozomePlantPeachハナモモPrunus persicav2.1Ppersica_v2.0
PhytozomePlantCastor beanトウゴマRicinus communisv0.1Rcommunis_TIGR.0.1
PhytozomePlantGiant duckweedウキクサSpirodela polyrhizav2Spolyrhiza_v1
PhytozomePlantGreen algaボルボックスVolvox carteriv2.0Vcarteri_v2

difff《デュフフ》アップデート:結果を公開する機能

テキスト比較ツール difff《デュフフ》に、結果を公開する機能を追加しました。

difff_save_2

テキストを比較すると、ページの最下部に「この結果を公開する」という部分が表示されるようになります。 の欄に「削除パスワード」を設定し、 の「結果を公開する」ボタンをクリックすれば、そのページがサーバに保存されて のような短縮URLが発行されます。

このURLは作成してから3日間を過ぎると使えなくなります(毎日午前0時に find -mtime +3 で見つかるファイルを消去しています)。なぜ3日で消してしまうのかというと、利用者が不適切な内容を公開してしまった場合に、それが広まらないようにするためです。ずっと残しておきたいときは、結果のページをHTML形式で保存するのがおすすめです。

なお、ページを公開するときに設定した「削除パスワード」を使って、利用者自身でページを削除することも可能です。削除パスワードを設定しなかった場合は、空欄のままで削除できます。

difff_delete

利用者のデータの取り扱いについて

difff《デュフフ》では、「結果を公開する」をクリックしない限り、利用者の入力した文書がサーバに保存されることはありません。また、結果を公開した場合でも、利用者が削除するか公開期間を過ぎたものは全てサーバから消去されます。ただし、削除する前に検索エンジンにキャッシュされたり、誰かが保存や転載した場合は、削除したはずの文書がネットに残る可能性があることに留意してください。

GGGenomeに約100種のゲノムを追加

高速な塩基配列の検索サービスである GGGenome に、UCSCで公開されている全生物種のゲノムを追加しました。複数のバージョンがある場合は基本的に最新版を取り入れましたが、現在よく使われているバージョンがある場合はそれも入れました(ヒト:hg38, hg19)。

まだGGGenomeのメニューからは選択できませんが、下記の「Link to GGGenome」からそれぞれの生物種を検索できるページに飛べます。GGGenomeのメニューはこれから整備する予定です。

(8/19追記)GGGenomeのメニューから生物種を検索しつつ選択できるようにしました。ここに記載のない生物種も順次追加しており、最新情報はGGGenomeのヘルプページのなかの 検索可能なデータベース一覧 に掲載しています。

GGGenomeで検索できるUCSCゲノム一覧

SourceGroupSpecies和名学名AssemblyLink to GGGenome
UCSCMammalHumanヒトHomo sapiensGRCh38/hg38 (Dec, 2013)hg38
UCSCMammalHumanヒトHomo sapiensGRCh37/hg19 (Feb, 2009)hg19
UCSCMammalMouseマウスMus musculusGRCm38/mm10 (Dec, 2011)mm10
UCSCMammalMouseマウスMus musculusNCBI37/mm9 (Jul, 2007)mm9
UCSCMammalAlpacaアルパカVicugna pacosVicugna_pacos-2.0.1/vicPac2 (Mar, 2013)vicPac2
UCSCMammalArmadilloアルマジロDasypus novemcinctusBaylor/dasNov3 (Dec, 2011)dasNov3
UCSCMammalBaboonヒヒPapio anubisBaylor Panu_2.0/papAnu2 (Mar, 2012)papAnu2
UCSCMammalBushbabyオオガラゴの一種Otolemur garnettiiBroad/otoGar3 (Mar, 2011)otoGar3
UCSCMammalCatネコFelis catusICGSC Felis_catus 6.2/felCat5 (Sep, 2011)felCat5
UCSCMammalChimpチンパンジーPan troglodytesCSAC 2.1.4/panTro4 (Feb, 2011)panTro4
UCSCMammalChinese hamsterチャイニーズハムスターCricetulus griseusC_griseus_v1.0/criGri1 (Jul, 2013)criGri1
UCSCMammalCowウシBos taurusBos_taurus_UMD_3.1.1/bosTau8 (Jun, 2014)bosTau8
UCSCMammalDogイヌCanis lupus familiarisBroad CanFam3.1/canFam3 (Sep, 2011)canFam3
UCSCMammalDolphinイルカTursiops truncatusBaylor Ttru_1.4/turTru2 (Oct, 2011)turTru2
UCSCMammalElephantゾウLoxodonta africanaBroad/loxAfr3 (Jul, 2009)loxAfr3
UCSCMammalFerretフェレットMustela putorius furoMusPutFur1.0/musFur1 (Apr, 2011)musFur1
UCSCMammalGibbonテナガザルNomascus leucogenysGGSC Nleu3.0/nomLeu3 (Oct, 2012)nomLeu3
UCSCMammalGorillaゴリラGorilla gorilla gorillagorGor3.1/gorGor3 (May, 2011)gorGor3
UCSCMammalGuinea pigモルモットCavia porcellusBroad/cavPor3 (Feb, 2008)cavPor3
UCSCMammalHedgehogハリネズミErinaceus europaeusEriEur2.0/eriEur2 (May, 2012)eriEur2
UCSCMammalHorseウマEquus caballusBroad/equCab2 (Sep, 2007)equCab2
UCSCMammalKangaroo ratカンガルーネズミDipodomys ordiiBroad/dipOrd1 (Jul, 2008)dipOrd1
UCSCMammalManateeマナティーTrichechus manatus latirostrisBroad v1.0/triMan1 (Oct, 2011)triMan1
UCSCMammalMarmosetマーモセットCallithrix jacchusWUGSC 3.2/calJac3 (Mar, 2009)calJac3
UCSCMammalMegabatオオコウモリPteropus vampyrusBroad/pteVam1 (Jul, 2008)pteVam1
UCSCMammalMicrobatココウモリMyotis lucifugusBroad Institute Myoluc2.0/myoLuc2 (Jul, 2010)myoLuc2
UCSCMammalMinke whaleミンククジラBalaenoptera acutorostrata scammoniBalAcu1.0/balAcu1 (Oct, 2013)balAcu1
UCSCMammalMouse lemurネズミキツネザルMicrocebus murinusBroad/micMur1 (Jul, 2007)micMur1
UCSCMammalNaked mole-ratハダカデバネズミHeterocephalus glaberBroad HetGla_female_1.0/hetGla2 (Jan, 2012)hetGla2
UCSCMammalOpossumオポッサムMonodelphis domesticaBroad/monDom5 (Oct, 2006)monDom5
UCSCMammalOrangutanオランウータンPongo pygmaeus abeliiWUGSC 2.0.2/ponAbe2 (Jul, 2007)ponAbe2
UCSCMammalPandaパンダAiluropoda melanoleucaBGI-Shenzhen 1.0/ailMel1 (Dec, 2009)ailMel1
UCSCMammalPigブタSus scrofaSGSC Sscrofa10.2/susScr3 (Aug, 2011)susScr3
UCSCMammalPikaナキウサギOchotona princepsOchPri3.0/ochPri3 (May, 2012)ochPri3
UCSCMammalPlatypusカモノハシOrnithorhynchus anatinusWUGSC 5.0.1/ornAna1 (Mar, 2007)ornAna1
UCSCMammalRabbitウサギOryctolagus cuniculusBroad/oryCun2 (Apr, 2009)oryCun2
UCSCMammalRatラットRattus norvegicusRGSC 6.0/rn6 (Jul, 2014)rn6
UCSCMammalRatラットRattus norvegicusRGSC 5.0/rn5 (Mar, 2012)rn5
UCSCMammalRhesusアカゲザルMacaca mulattaBGI CR_1.0/rheMac3 (Oct, 2010)rheMac3
UCSCMammalRock hyraxケープハイラックスProcavia capensisBroad/proCap1 (Jul, 2008)proCap1
UCSCMammalSheepヒツジOvis ariesISGC Oar_v3.1/oviAri3 (Aug, 2012)oviAri3
UCSCMammalShrewトガリネズミSorex araneusBroad/sorAra2 (Aug, 2008)sorAra2
UCSCMammalSlothナマケモノCholoepus hoffmanniBroad/choHof1 (Jul, 2008)choHof1
UCSCMammalSquirrelリスSpermophilus tridecemlineatusBroad/speTri2 (Nov, 2011)speTri2
UCSCMammalSquirrel monkeyリスザルSaimiri boliviensisBroad/saiBol1 (Oct, 2011)saiBol1
UCSCMammalTarsierメガネザルTarsius syrichtaBroad/tarSyr1 (Aug, 2008)tarSyr1
UCSCMammalTasmanian devilタスマニアデビルSarcophilus harrisiiWTSI Devil_ref v7.0/sarHar1 (Feb, 2011)sarHar1
UCSCMammalTenrecテンレックEchinops telfairiBroad/echTel2 (Nov, 2012)echTel2
UCSCMammalTree shrewツパイTupaia belangeriBroad/tupBel1 (Dec, 2006)tupBel1
UCSCMammalWallabyワラビーMacropus eugeniiTWGS Meug_1.1/macEug2 (Sep, 2009)macEug2
UCSCMammalWhite rhinocerosシロサイCeratotherium simumCerSimSim1.0/cerSim1 (May, 2012)cerSim1
UCSCVertebrateAmerican alligatorアメリカアリゲーターAlligator mississippiensisallMis0.2/allMis1 (Aug, 2012)allMis1
UCSCVertebrateAtlantic codタイセイヨウダラGadus morhuaGenofisk GadMor_May2010/gadMor1 (May, 2010)gadMor1
UCSCVertebrateBudgerigarセキセイインコMelopsittacus undulatusWUSTL v6.3/melUnd1 (Sep, 2011)melUnd1
UCSCVertebrateChickenニワトリGallus gallusICGSC Gallus_gallus-4.0/galGal4 (Nov, 2011)galGal4
UCSCVertebrateCoelacanthシーラカンスLatimeria chalumnaeBroad/latCha1 (Aug, 2011)latCha1
UCSCVertebrateElephant sharkゾウギンザメCallorhinchus miliiCallorhinchus_milii-6.1.3/calMil1 (Dec, 2013)calMil1
UCSCVertebrateFuguフグTakifugu rubripesFUGU5/fr3 (Oct, 2011)fr3
UCSCVertebrateLampreyヤツメウナギPetromyzon marinusWUGSC 7.0/petMar2 (Sep, 2010)petMar2
UCSCVertebrateLizardトカゲAnolis carolinensisBroad AnoCar2.0/anoCar2 (May, 2010)anoCar2
UCSCVertebrateMedakaメダカOryzias latipesNIG/UT MEDAKA1/oryLat2 (Oct, 2005)oryLat2
UCSCVertebrateMedium ground finchガラパゴスフィンチGeospiza fortisGeoFor_1.0/geoFor1 (Apr, 2012)geoFor1
UCSCVertebrateNile tilapiaナイルティラピアOreochromis niloticusBroad oreNil1.1/oreNil2 (Jan, 2011)oreNil2
UCSCVertebratePainted turtleニシキガメChrysemys picta belliiv3.0.1/chrPic1 (Dec, 2011)chrPic1
UCSCVertebrateSticklebackトゲウオGasterosteus aculeatusBroad/gasAcu1 (Feb, 2006)gasAcu1
UCSCVertebrateTetraodonミドリフグTetraodon nigroviridisGenoscope 8.0/tetNig2 (Mar, 2007)tetNig2
UCSCVertebrateTurkeyシチメンチョウMeleagris gallopavoTGC Turkey_2.01/melGal1 (Dec, 2009)melGal1
UCSCVertebrateX. tropicalisネッタイツメガエルXenopus tropicalisJGI 4.2/xenTro3 (Nov, 2009)xenTro3
UCSCVertebrateZebra finchキンカチョウTaeniopygia guttataWashU taeGut324/taeGut2 (Feb, 2013)taeGut2
UCSCVertebrateZebrafishゼブラフィッシュDanio rerioZv9/danRer7 (Jul, 2010)danRer7
UCSCDeuterostomeC. intestinalisカタユウレイボヤCiona intestinalisJGI 2.1/ci2 (Mar, 2005)ci2
UCSCDeuterostomeLanceletナメクジウオBranchiostoma floridaeJGI 1.0/braFlo1 (Mar, 2006)braFlo1
UCSCDeuterostomeS. purpuratusムラサキウニStrongylocentrotus purpuratusBaylor 2.1/strPur2 (Sep, 2006)strPur2
UCSCInsectA. gambiaeハマダラカAnopheles gambiaeIAGEC MOZ2/anoGam1 (Feb, 2003)anoGam1
UCSCInsectA. melliferaミツバチApis melliferaBaylor 2.0/apiMel2 (Jan, 2005)apiMel2
UCSCInsectD. ananassaeアナナスショウジョウバエDrosophila ananassaeAgencourt prelim/droAna2 (Aug, 2005)droAna2
UCSCInsectD. erectaキリシマキノコショウジョウバエDrosophila erectaAgencourt prelim/droEre1 (Aug, 2005)droEre1
UCSCInsectD. grimshawiショウジョウバエ属Drosophila grimshawiAgencourt prelim/droGri1 (Aug, 2005)droGri1
UCSCInsectD. melanogasterキイロショウジョウバエDrosophila melanogasterBDGP Release 6 + ISO1 MT/dm6 (Aug, 2014)dm6
UCSCInsectD. melanogasterキイロショウジョウバエDrosophila melanogasterBDGP R5/dm3 (Apr, 2006)dm3
UCSCInsectD. mojavensisショウジョウバエ属Drosophila mojavensisAgencourt prelim/droMoj2 (Aug, 2005)droMoj2
UCSCInsectD. persimilisショウジョウバエ属Drosophila persimilisBroad/droPer1 (Oct, 2005)droPer1
UCSCInsectD. pseudoobscuraニセウスグロショウジョウバエDrosophila pseudoobscuraFlyBase 1.03/dp3 (Nov, 2004)dp3
UCSCInsectD. sechelliaセイシェルショウジョウバエDrosophila sechelliaBroad/droSec1 (Oct, 2005)droSec1
UCSCInsectD. simulansオナジショウジョウバエDrosophila simulansWUGSC mosaic 1.0/droSim1 (Apr, 2005)droSim1
UCSCInsectD. virilisクロショウジョウバエDrosophila virilisAgencourt prelim/droVir2 (Aug, 2005)droVir2
UCSCInsectD. yakubaヤクバショウジョウバエDrosophila yakubaWUGSC 7.1/droYak2 (Nov, 2005)droYak2
UCSCNematodeC. brenneri線虫Caenorhabditis brenneriWUGSC 6.0.1/caePb2 (Feb, 2008)caePb2
UCSCNematodeC. briggsae線虫Caenorhabditis briggsaeWUGSC 1.0/cb3 (Jan, 2007)cb3
UCSCNematodeC. elegans線虫Caenorhabditis elegansWS220/ce10 (Oct, 2010)ce10
UCSCNematodeC. japonica線虫Caenorhabditis japonicaWUGSC 3.0.2/caeJap1 (Mar, 2008)caeJap1
UCSCNematodeC. remanei線虫Caenorhabditis remaneiWUGSC 15.0.1/caeRem3 (May, 2007)caeRem3
UCSCNematodeP. pacificus線虫Pristionchus pacificusWUGSC 5.0/priPac1 (Feb, 2007)priPac1
UCSCOtherS. cerevisiae出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeSacCer_Apr2011/sacCer3 (Apr, 2011)sacCer3
UCSCOtherSea hareアメフラシAplysia californicaBroad 2.0/aplCal1 (Sep, 2008)aplCal1
UCSCVirusesEbola virusエボラウイルスFiloviridae ebolavirusSierra Leone G3683/KM034562.1/eboVir3 (Jun, 2014)eboVir3

統合データベース講習会AJACSa三島

統合データベース講習会AJACSa三島の資料を掲載しています。

自己紹介

siRNA設計ウェブサーバ

統合遺伝子検索GGRNAの検索例

高速配列検索GGGenomeの検索例

表計算ソフトで塩基配列検索

GGGenomeのヒットをゲノムブラウザ上に表示

  1. UCSCゲノムブラウザ (http://genome.ucsc.edu/cgi-bin/hgGateway)
  2. 「add custom tracks」ボタン
  3. 「http://GGGenome.dbcls.jp/hg19/(検索したい配列).bed」と入力

CRISPR/Casシステムのターゲット配列設計

おまけ

マイクロアレイ学生実習2014

6/10〜18の期間、東京大学理学部生物化学科・生物情報科学科3年生の学生実習を担当しました。テーマは「マイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析」です。生化・生物情報では、2009年にアジレント社のマイクロアレイ設備一式を学生実習のために導入しており、学科の共通機器として毎年の学生実習に使用しているほか、各ラボの研究にも活用されています。

siRNAのオフターゲット効果をゲノムワイドに調べる

今年の学生実習では、マイクロアレイを用いてsiRNAのオフターゲット効果をゲノムワイドに調べる実験を行いました。 siRNAは、細胞内において本来の標的とは無関係なmRNAと結合して意図せず抑制してしまうことがあり、そのような現象をsiRNAの オフターゲット効果 と呼びます。オフターゲット効果は、siRNAを用いた解析で誤った解釈を導く原因となるほか、siRNAを核酸医薬品として応用する際に副作用の原因となるなど、RNAi法における深刻な課題のひとつと考えられます。このため、どのような場合にオフターゲット効果がおこるのか、siRNAとmRNAとのあいだの配列類似性に着目し、さまざまな解析がなされてきました。その結果、siRNAの5′末端から2-8の位置の ‘seed’ と呼ばれる7塩基の領域がmRNAの3′ UTRと相補的な場合に、mRNAの分解や翻訳抑制が起こり得ることがわかってきました (Lim et al., 2005; Lin et al., 2005; Birmingham et al., 2006)。

siVIM-270

たとえば、上図は今回の実習で使用したヒトのビメンチン (NM_003380) を標的とするsiRNAで、ガイド鎖の配列のうち赤字の 5′-UGAACUC-3′ がseedと呼ばれる領域です。前述のように、これと相補的な 5′-GAGUUCA-3′ という配列を3′ UTRにもつ (以下 seedマッチする と表現) mRNAは、オフターゲット効果により抑制される場合があります。実習では、その様子をマイクロアレイでゲノムワイドに検証していきます。さらに、通常のsiRNAだけでなく、一部を化学修飾したsiRNAを4種類用意し、それらのオフターゲット効果を通常のsiRNAと比較します。本来の標的遺伝子であるビメンチンを十分に抑制し、一方でオフターゲット効果の少ない化学修飾siRNAが見つかれば、有望かもしれません。

マイクロアレイ実験およびデータ解析

実習では、上記のsiRNAをHeLa細胞に導入して24時間後に回収したものを各班に配布し、1日目にtotal RNA抽出、2日目に逆転写とcRNA合成、3日目にアレイへのハイブリダイゼーション、4日目にアレイのスキャンをおこない、4〜6日目の3日間でデータ解析をしました。データ解析の3日間は情報基盤センターの演習室をお借りし、iMac端末で下記のようなソフトウェアを使用して解析を行いました。

  • Excel – マイクロアレイのデータ解析をブラックボックスにしないために、まずは生の数値にきちんと触れてもらいました。サンプル間の正規化を行い各種プロットを作成。
  • GeneSpring GX – エクセルで全部やるのは苦行なので、一連のデータ解析は基本的にGeneSpring GXまたはRを使用。GeneSpring GXはアジレント社より学生実習のための期間限定ライセンスを供与いただきました。
  • R – マイクロアレイデータ解析用のパッケージlimmaを利用し、コードの基本部分を講師が提供。

細胞に導入したsiRNAとseedマッチする遺伝子をリストアップして、それらの発現量の変動をMAプロットにより可視化してみます。すると、seedマッチする遺伝子群 (青色) は、その他の遺伝子群 (水色) と比較して下側に分布しており、発現量が減少している傾向が確認できました。ただし減少といってもあくまで集団としての傾向で、個別の遺伝子に注目すると、seedマッチしていても変化がなかったり、増加していたりする遺伝子もたくさんあります。また、本来の標的であるビメンチン (下図の赤丸) は -3.6 程度であり、log2をとる前の値に直すと 8% 程度に抑制されていることが確認できました。

アレイ実習結果.001.small

発現量が減少している傾向を、より定量的に評価してみます。seedマッチする遺伝子群 (上のMAプロットで青色)、その他の遺伝子群 (水色) のそれぞれに対し、発現量の変動 (MAプロットの縦軸の値) でソートしたときの累積度数を求め、プロットしました。

アレイ実習結果.002.small

コントロールである その他の遺伝子群 (黒色の線) は、概ね (0, 0.5) を通る対称的な曲線になりました。一方、seedマッチする遺伝子群 (青色の線) は、それよりも左方向にシフトしており、発現量が減少している傾向がはっきりとわかりました。もしまったく減少していなければ、黒い曲線と重なるはずです。このように、累積度数をプロットすると、MAプロットでは減少がわかりにくい場合でも、定量的に評価できるようになります。

ところで、seedの2-8という位置が抑制に寄与することは、もともとモチーフ解析などから明らかになってきたものですが、それ以外の位置の7mer (1-7, 3-9, 4-10, …) は抑制に寄与しないのでしょうか。このことを調べるために、前述の累積度数プロットを、1-7の配列 (UUGAACU) とマッチする遺伝子群 (赤線)、2-8の配列 (UGAACUC) とマッチする遺伝子群 (朱色)、3-9の配列 (GAACUCG) とマッチする遺伝子群 (橙色)、…(以下同様)… それぞれについて描画しました (下図)。

アレイ実習結果.003.small

この図から、朱色でプロットされた2-8の配列 (seed) とマッチする遺伝子群が、もっとも抑制されることが確認できました。さらに見やすくするために、黒色の線と囲まれた部分の面積、つまり曲線がどれだけ左にシフトしたかを求め、棒グラフで示しました。2-8の配列 (seed) とマッチしている遺伝子群がもっとも抑制されていますが、1-7や3-9の配列とマッチしている遺伝子群も、ある程度は抑制される傾向があることがわかりました。

さらに実習では、siRNAの反対側のstrandのseedがマッチした場合や、化学修飾したsiRNAのオフターゲット効果についても同様に解析しました。それらの結果はここでは割愛しますが、6日間の学生実習でこのように様々な解析ができたことは、よかったのではないかと思います。

「ライフサイエンス 新着論文レビュー」を支える技術

DBCLSが公開している「ライフサイエンス 新着論文レビュー」では、著者の投稿した原稿をそのまま掲載するのではなく、生命科学分野を専門とする編集者(@ksukeiida 編集長)が一文一文を吟味し、大幅な修正を加えています。この編集作業により、専門が異なる読者にもわかりやすく読める文章になっています。

mesoも 統合遺伝子検索GGRNAのレビュー を公開したときに編集長のお世話になったのですが、修正前の原稿と比べ修正後のものはかなり読みやすくなっていて驚きました。あとで編集長に質問してみると、細かい修正箇所にもそれぞれ明確な理由があり、それらを重ねることで文章が読みやすくなっていることがわかりました。

そこでこの記事では、新着論文レビューにおける編集作業のビフォーアフターを、mesoの書いたレビューを例に紹介しようと思います。編集前後の差分をテキスト比較ツール difff《デュフフ》でハイライトし、その右側に編集長の説明(をmesoがまとめたもの)を記載しました。

【ビフォーアフター】テキスト比較ツールdifff《デュフフ》による編集前後の差分

テキスト比較ツール difff《デュフフ》は、以前の記事 でも紹介したように2つのテキストの差分(diff)を表示することができるmeso作のツールです。

GGRNAdiffFA

詳しくは上のリンク先にも書きましたが、科学分野の文章ならではのポイントをまとめてみました。

  • 専門用語の統一 同じものを示すために複数の言葉を理由なく使ってしまうと(とくに専門外の人は)混乱する。使う用語を選び統一することで、その分野に馴染みのない読者にも理解しやすい文章になる。
  • 語順の吟味 形容する単語はできるだけ離さず直前に置く。主語は前に。時間や時期を示す語も前に。文の構造、あるいは、単語と単語の関係が明確になるように、語順をいろいろと入れ替えて検討する。
  • 意味の限定 あいまいな言葉や助詞は、意味を限定する言葉に置き換えることによって読みやすくなる。また、意味やニュアンスを補う言葉を挿入することにより解釈が限定されて読みやすくなる場合もある。

拙文のビフォーアフターを公開するのは正直なところ恥ずかしいのですが、科学分野の文章を書く方に少しでも役立てば幸いです。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top